青海島の東端 自然豊かな通小学校のホームページへようこそ

通小学校区の風景

新着記事

3.10 マンホール蓋の色塗り(地域貢献)
 3月10日、地域のマンホール蓋の色塗りを行いました。これは地域を明るくしたいという願いから実現した取組で、今年で3年目となります。色塗りには地域の方も参加してくださいました。約1時間30分の作業で、マンホールのふ...
3.4 感謝の会・6年生を送る会
3月4日、感謝の会と6年生を送る会を行いました。日頃お世話になっている地域の方をお招きし、歌を歌ったり、しおりをプレゼントしたり、お礼の言葉を言ったりして感謝の心を伝えました。6年生...
2.21 鯨唄引継ぎ式
2月21日、鯨引継ぎ式を行いました。毎年6年生から在校生に鯨唄を継承する大切な行事です。6年生を含めた全校児童で鯨唄を披露するのは最後でしたが大変立派に歌い上げることができました。指導していただいた鯨唄保存会の皆さ...
2.4 避難訓練(地震・土砂災害)
 2月4日、地域在住の防災士の方をお迎えし、地震・土砂災害を想定した避難訓練を行いました。避難の後の講話では、災害に備えて、家の中の安全な場所や避難方法等について家族でしっかり話をしておくことの大切さや、非常用持ち...
1.30 「森の学校」及び「やまりん文庫」贈呈式
 1月30日、長門さとやまの会の方々と、しいたけ栽培体験学習を行いました。ホダ木にドリルで穴を開け、こま打ちなどを行いました。また、山口県長門農林水産事務所様より森林環境に関する図書とヒノキで作られた立派な本棚をい...
12.24 二学期終業式
 12月24日、二学期終業式を行いました。校長先生からは二学期の振り返りと、「奉仕の心」を心を忘れず、冬休みも家族の役に立つことに取り組みましょうとの話がありました。続いて代表児童が二学期がんばったことなどを発表し...
12.19 七宝焼き体験
 12月19日、親子で七宝焼きを体験しました。鯨をモチーフにした銅板の上に様々な色の釉薬を置いて色付けをしました。親子で楽しそうに会話を弾ませながら作ったり、保護者同士で出来上がった作品を見合ったりするなど、とても...
11.14 なかいも活動(いも調理)
 11月14日、10月に収穫したさつま芋を調理しました。今年は大学芋にチャレンジしました。今回も作り方や包丁の使い方などを地域の方に教えてもらいながらみんなで協力して作りました。できあがた大学芋は甘くて最高においし...
11.07 小中合同地域環境整備作業
 11月7日、通地区の中学生と一緒に地域の環境整備作業を行いました。秋も深まり、学校前の道路に落ち葉が多く落ちていたので、今回はその落ち葉を掃除しました。1時間の作業であっというまに道路がきれいになりました。今後もこのよう...
10.28 なかいも活動(いもほり)
 10月28日、なかいも活動でいもほりをしました。6月に芋の苗を植えてから今まで水やりや雑草抜きなどを行い、大切に育ててきました。おいもが大きく成長しているかドキドキしながらほりました。今年は顔の大きさと同...

過去の記事一覧

タイトルとURLをコピーしました