学校評価

今日のトピックス

ニホニウムを発見した森田教授とオンラインで

12月16日(木)1年生理科の授業で、九州大学大学院教授森田浩介先生にオンラインでインタビューをしました。森田先生は、日本人で初めて元素を発見した世界的に有名な物理学者です。生徒は、夢を実現するために必要なことや、成績が上がる勉強法から恋愛...
今日のトピックス

寒波到来。12月17日、初雪です。

12月17日(金)の午後から、天気予報通り風が強くなって気温も下がり、初雪が降りました。校庭の隅では、寒い風に揺られながら、健気にマリーゴールドの花が咲いていました。
今日のトピックス

先週、逆さまの虹が天空に出ていました

12月9日(木)の掃除の時間に、給食室の雨樋の掃除をするため脚立に登って見上げると、逆さまの虹が浮かんでいました。後で調べてみると、環天頂アークという減少で、非常に珍しいものだそうです。掃除時間の終わりに何人かの生徒に声をかけましたが、他に...
今日のトピックス

校長室だよりで令和3年10大ニュースをお知らせします

校長室だより「校長室の窓から」第32号をお届けします。今回は年末ということもあり、今年の深川中学校の10大ニュースをまとめてみました。コロナ禍の中、昨年度よりはいくらか学校が開けたのではないかと思います。来年は明るい年になることを願っていま...
今日のトピックス

本物の投票箱で生徒会役員選挙を実施

12月9日(木)の午後から、生徒会選挙管理委員会が、執行部役員選挙を実施しました。体育館で10人の立候補者と応援責任者の演説を聞いた後、各学年の勧学室に投票書を設け、それぞれが無言のまま投票していました。投票箱や仕切り付きの投票ブースは市役...
今日のトピックス

地球から見た「惑いの星」を確かめる

3年生理科の授業で惑星の動きと見え方を調べる授業がありました。生徒は一人ずつ金星を模したピンポン玉を与えられ、フィルムケースのふたの上に置いて、地球上から見える金星の満ち欠けをスケッチしていました。さすが3年生です。落ち着いた雰囲気の中で、...
今日のトピックス

意見発表大会トロフィー奪還

12月7日(火)の午後からラポールゆやで長門市中学校生徒意見発表大会が開催されました。市内5校から各2名が出場し、10名の生徒が自分の体験に基づいた思いや意見を発表しました。審査の結果、本校の生徒が最優秀賞に選ばれました。優勝トロフィーは、...
今日のトピックス

校長室だより31号をお届けします

校長室だより「校長室の窓から」第31号をお届けします。今回は、12月2日に実施した全校集会の様子をお知らせしています。最近の全国の事件等を踏まえて、生徒指導主任が語った「いのちの大切さ」についての話の概要も載せていますので、ご一読ください。...
今日のトピックス

生徒会執行部役員選挙運動開始

12月2日(木)、生徒会執行部役員選挙の告示とともに選挙運動が始まりました。初日の朝は、立候補者と応援責任者が挨拶運動に参加しました。いつもより明るく元気な声が校舎前に響き、気持ちのよい朝となりました。立会演説会と投票は9日(木)に予定され...
今日のトピックス

1年生専門家による防災学習実施

11月29日(月)、1年生を対象に専門家による防災学習を実施しました。講師は、大島商船高等専門学校の先生で、被災地を訪れたこともあるそうです。後半は、地震発生時の行動や防災グッズなどを紹介され、救助用に活用できるロープワークの実習もありまし...