学校評価

今日のトピックス

なかよし助け合い募金

10月4、5日の朝、生徒会執行部が生徒昇降口の前で募金活動をしていました。県共同募金会と子ども会連合会が主唱するもので、ドラえもんの募金箱を配布しました。初日の4日は少なかった募金も、5日の朝にはけっこう集まっていました。生徒の善意が有効に...
今日のトピックス

明日は中間テストです

10月6日(金)は、2学期の中間テストの日です。先週末から部活動も中止し、試験勉強に集中していることと思います。写真は、9月20日、県教育委員会からお客様が来校されたときの授業風景ですが、どの学級も落ち着いて授業に取り組んでいる姿に感心され...
今日のトピックス

家庭教育学級で卒業生のコサージュを作成

10月3日(火)、本校PTAの家庭教育学級で、卒業式の際に卒業生が身につけるコサージュの作成を行いました。講師として、校区内でフラワーコーディネーターをされている末永有紀様をお招きしました。学級生は末永さんの説明を聞きながら、細かな部品を指...
今日のトピックス

夏休み中に新しい体育倉庫設置

夏休み中にグラウンド西側に新しい体育倉庫を設置していただきました。写真は、炎天下の中、基礎工事をしておられる様子です。限られた市の予算の中で優先的に設置いただいたものなので、大切に使用していきたいと思います。子どもたちの健やかな成長のために...
今日のトピックス

中間テスト範囲発表

9月29日(金)、2学期中間テストの範囲発表を行いました。部活動も原則中止となり、生徒は2学期前半の学習内容をしっかり復習する期間となります。昼休みの図書室が少しにぎやかだったのでのぞいてみると、自主学習をしている姿?がみられました。(カメ...
今日のトピックス

1学期アーカイブ④

4月中旬の体育の時間を活用して、3年生がプール掃除をしました。今年度は例年より早い実施でしたが、気候も暖かく(暑く?)、3年生は積極的に掃除をしていました。水泳の授業は6月から始め、1学期終了時まで続きました。
今日のトピックス

1学期アーカイブ③身体測定

4月14日(金)、全校生徒を対象に年度はじめの身体測定を実施しました。各測定場所で自分の番を待つ間、静かに読書をして待っています。当時はほとんどの生徒がマスクを着用していました。2学期には学級ごとに測定の機会がありましたが、半年のうちにどれ...
今日のトピックス

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ」

9月26日(火)の午後、1年生を対象にした薬物乱用防止教室を実施しました。講師は長門ライオンズクラブの白石裕介様で、15分程度の動画を視聴した後、薬物乱用の怖さなどについてお話をいただきました。お話の終わりは「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ』」...
今日のトピックス

2年家庭科は針と糸とミシンを使っています

2年生の家庭科の授業では、タブレット端末を入れる布の袋を作っています。9月26日(火)の授業では、袋の口を縫う実習をしていました。縫い方はまつり縫い、なみ縫い、ミシン縫いで、表に縫い目が見えないなど、きれいに見えるように縫うのがポイントのよ...
今日のトピックス

PTA挨拶運動再開

9月26日(火)、PTA役員の皆さんによる朝の挨拶運動が再スタートしました。当日は3名のPTA役員の方が生徒の登校を見守りながら声をかけてくださっていました。地域の人や保護者の方に声をかけていただきながら中学生は安心感を覚え、地域の温かさを...