今日のトピックス 俵山地区で中学生が活躍 11月5日(日)俵山地区民文化・産業祭が開催されました。本校からイベントボランティアとして俵山地区の生徒4人が参加し、ステージの準備や進行等の手伝いをしました。また、吹奏楽部もステージに立ち、素晴らしいパフォーマンスを披露していました。本校... 2023.11.07 今日のトピックス
今日のトピックス 1年生、湯本方面を散策&ごみ拾い 11月3日(金)、青少年育成市民会議深川支部主催の「史跡探訪とクリーンウォーク」に、1年生が学年PTA活動の一環として参加しました。部活動等や体調不良者の関係もあり、生徒も保護者も参加は少なかったようですが、参加者はふるさとの秋を楽しんだよ... 2023.11.06 今日のトピックス
今日のトピックス 1学期アーカイブ⑯家庭教育学級 7月5日(水)、PTAの家庭教育学級で参加者を募り、花の寄植え体験をしました。夕方から山村豊華園さんで会員が和気あいあいと寄植えを楽しんでいました。PTA活動や家庭教育学級の活動を通して、PTA会員相互の親睦が深まるといいなと思います。 2023.11.05 今日のトピックス
今日のトピックス 1学期アーカイブ⑮浴衣着付け教室 7月5日(水)2年生を対象に浴衣の着付け教室を行いました。着付けの講師として俵山地区から8名の講師をお招きし、生徒の実習を支援してくださいました。日本の伝統的な衣服を着た中学生が、いつもより少し大人に見えました。10日(月)には、3年生を対... 2023.11.02 今日のトピックス
今日のトピックス カメムシ発生注意報 先週ぐらいから校舎内外でカメムシがたくさん見られるようになりました。写真は11月2日の昼、西側渡り廊下の外壁ですが、写っているだけでも16匹のカメムシが確認できます。カメムシの多い年は雪が降るとか寒い冬になるという言い伝えもあるようです。(... 2023.11.02 今日のトピックス
今日のトピックス 顕微鏡でミクロの世界をのぞく 10月31日(火)1年生の理科の時間に、顕微鏡を使って何かを見ていました。水溶液から溶質を取り出すことがねらいの授業で、塩化ナトリウム、硝酸カリウム、ミョウバンを溶かした液体から取り出した個体を観察しているようでした。生徒はきれいな結晶の姿... 2023.11.02 今日のトピックス
今日のトピックス 教職員が消火栓の使い方を確認しました 10月25日(水)の放課後、消防署員をお招きして、教職員対象に消火栓の使い方や初期消火について学びました。11月13日に火災に対する避難訓練を行う事前研修としての位置付けでもあり、いつでも誰でも使えるようにしておく必要があります。昭和の時代... 2023.11.01 今日のトピックス
今日のトピックス 文化祭終了 10月28日(土)、第50回を数える文化祭を開催しました。合唱コンクールや各学年のステージ発表の他、教科や部活動での作品発表や各学年の展示物、会場の装飾等、盛りだくさんの内容を準備しました。来場者も多く、コロナ禍以前に戻ってきた実感がありま... 2023.10.31 今日のトピックス
今日のトピックス 1学期アーカイブ⑭生徒総会 6月16日(金)の午後、生徒総会を実施しました。全校生徒が一箇所に集まって話し合う貴重な時間です。3年生は3年生らしい建設的な意見を、1年生は1年生らいい素直な意見を述べていたように思います。もちろん2年生もよく発表しました。日頃の授業の言... 2023.10.30 今日のトピックス
今日のトピックス 1学期アーカイブ⑬吹奏楽でボランティア 6月11日(日)、油谷・日置地区で開催された向津具ダブルマラソン大会において、本校吹奏楽部がボランティア演奏をしました。ゴール地点の油谷総合グラウンドでゴールインする選手らを元気づける演奏をしました。 2023.10.29 今日のトピックス