仙崎小NEWS

仙崎小NEWS

涙が出そうだったよ

5年生は、「大津あきらさんの生き方とわたし」の学習をしています。大津あきらさんの同級生の方がこんなことを語ってくださいました。「本当に涙が出そうだったよ。大津あきらを学習してくれて心からうれしかった。子どもたちがかわいくてたまらなかったよ…...
仙崎小NEWS

人のぬくもりにふれながら

4年生は、様々なキャリアの方々とふれあいました。子育て中のお母さん、大小早川商店さん、上田プロパン商事さん、福ノ杜林業さん、仙崎地区集落支援員さん、市役所で移住サポートをされているゆるなが7のレッドさん。人のぬくもりにふれながら、10歳の心...
仙崎小NEWS

「大津あきらさんのようになってね」

「大津あきらさんのようになってね」。みすゞ通りを歩く観光客の方が偶然にも5年生の子どもたちに声をかけてくださいました。5年生は、大津あきらさんを感じるために、生家と記念館「青春♪音楽館」へ。「心の色」の歌詞「受話器の向こう側…」を読みながら...
仙崎小NEWS

「たこ」?

「どうして『たこ』かいているの?」とある1年生にたずねました。「あのね、たこ揚げするから」。たことたこ。な~るほど。 4年の子ども2人から、すてきなお手紙が届きました。
仙崎小NEWS

呼吸を感じよう

昨日は参観日と学校保健安全委員会。ご参観ありがとうございました。学校保健安全委員会では、2・3年生の子どもたちと30名近い保護者といっしょに、ヨーガをしました。講師は、インド政府AYUSH省 YCB認定 ヨーガ・プロトコールインストラクター...
仙崎小NEWS

みすゞさんの詩

今月のみすゞの詩を覚えた子どもたちは、校長室をノックします。今月の詩は「わらい」。最近は、ニュースやSNS等では、悲しいことや不安なことが目につきます。そんな時代だからこそ、みすゞさんの詩や心にふれながら、そして人と人が出会い、こだまし合っ...
仙崎小NEWS

見守られて

地区評議委員さんも参加していただいての地区児童会。来年度の登校班などを決めました。みなさんにあたたかく見守られながら、子どもたちは、登校しています。 さて、昨日の昼休み、ある子どもに、「どうしてあなたは、そんなにすてきに輝いているの?」と聞...
仙崎小NEWS

つなぐ未来

長門市社会福祉協議会 児童養護施設俵山湯の家さん主催の「制服バトンプロジェクト つながる長門」。不要になった制服や体操服などの寄付をいただいて、必要とする方へ無料でおゆずりするプロジェクトです。ボックスを2階の渡り廊下(ミニ図書館)に設置し...
仙崎小NEWS

ひろがれ わたし!

2年生は、生活科で自分自身の成長を振り返っています。(自分たちが)1年生のころの給食の様子を写真で見ました。「あっ」とおどろく子どもたち。「あのころは、6年生に手伝ってもらっていたけれど、今は全然ちがうよ」…。子どもたち、自分たちの成長を見...
仙崎小NEWS

雪にわくわく

朝から雪色化粧の仙崎小学校。うっすら積もった雪を集めて、かわいい雪だるまづくり、雪合戦...。子どもたち、わくわくです。 250110090301816 250110075707415 250110075847457