仙崎小NEWS 100年後 通小学校の子どもたちと一日交流しました。6年生は仙崎中学校へ行き、数学「正の数 負の数」と国語「漢字の不思議発見」を体験学習。そして、生徒会執行部さんから、仙崎中学校の説明を。明日から2月です。 先日、新聞のこんなコラムにひきつけられました... 2025.01.31 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS 手づくりのかるた遊び フラワー1組さんは、子どもたち自身がつくったかるた等で、なかよく遊ぶ学習です。ルールがあります。「・人をきずつけない ・ものを大切にする ・メリハリをつける」。子どもたち、あたたかい雰囲気のなかで、ぐんぐん成長しています。今朝の仙崎は、小... 2025.01.29 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS ピアノと歌のちがいは? 「ピアノと歌のちがいはなに?」と、中学校の先生が、(来月の)10才のつどいに向け、4年生に問いかけます。「歌はね、言葉があるの。思いが言葉でより伝わるのよ」と。子どもたちの歌がみるみるすてきに変わっていきます。当日、子どもたちの思いが家族の... 2025.01.28 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS 10000までの数 2年生は、先生方に授業公開。算数科「10000までの数」。数直線に隠された?の数字を謎解きしました。自分の意見を伝えたり、友だちの意見を最後まで聞いたり…そんな子どもたちが増えてきました。 ある子どもたちがお手紙を届けてくれました。ありがと... 2025.01.27 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS 考えるとは何か 6年生は、国語科で「考えるとは何か」というテーマで学習をしています。「考えることを考え続ける」「考える人の行動が世界を変える」「考えることとなやむこと」という3つの説明文から、自分の考えをまとめていきます。考えるとは何か…子どもも哲学をしま... 2025.01.24 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS やる気スイッチ 2年生は、今週の昼休み 地域の方に九九の確認をしていただいています。子どもたちの九九をよ~く聞いて、合格シール。地域のみなさん、すごいです。子どもたちの「やる気スイッチ」はかなり入っています。おかげさまです。 すこやか班(異学年でできた縦割... 2025.01.23 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS 涙が出そうだったよ 5年生は、「大津あきらさんの生き方とわたし」の学習をしています。大津あきらさんの同級生の方がこんなことを語ってくださいました。「本当に涙が出そうだったよ。大津あきらを学習してくれて心からうれしかった。子どもたちがかわいくてたまらなかったよ…... 2025.01.22 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS 人のぬくもりにふれながら 4年生は、様々なキャリアの方々とふれあいました。子育て中のお母さん、大小早川商店さん、上田プロパン商事さん、福ノ杜林業さん、仙崎地区集落支援員さん、市役所で移住サポートをされているゆるなが7のレッドさん。人のぬくもりにふれながら、10歳の心... 2025.01.21 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS 「大津あきらさんのようになってね」 「大津あきらさんのようになってね」。みすゞ通りを歩く観光客の方が偶然にも5年生の子どもたちに声をかけてくださいました。5年生は、大津あきらさんを感じるために、生家と記念館「青春♪音楽館」へ。「心の色」の歌詞「受話器の向こう側…」を読みながら... 2025.01.20 仙崎小NEWS
仙崎小NEWS 「たこ」? 「どうして『たこ』かいているの?」とある1年生にたずねました。「あのね、たこ揚げするから」。たことたこ。な~るほど。 4年の子ども2人から、すてきなお手紙が届きました。 2025.01.20 仙崎小NEWS