長門市立浅田小学校は、山陰本線沿いにある学校です。近くに村田清風記念館があり、校門には、周布政之助の像が立っています。
毎朝子どもたちは、村田清風作の漢詩「餐麦買弓(さんばくゆみをかう)」を唱え、村田清風の思いに触れながら生活しています。


最新情報
11.14 手話の学習をしました!
先日、4年生が福祉教育の一環で手話体験学習を行いました。今回は、社会福祉協議会の山本さんと長門手話の友の会の植村さんをゲストティーチャーとして来ていただき、教えていただきました。自分の名...
2025.11.17
11.10 走って!走って!走って!
11月25日(火)の持久走大会に向けて、週に3回程度チャレンジランニングに取り組んでいます。自分自身の限界に挑戦し、体力の向上を目指して全力で走っています。今後も走り続けて体力をつけてほしいと思います。
...
2025.11.11
11.7 ふれあい遠足
全校でふれあい遠足に行きました。高学年が企画した全校遊びの「だるまさんがころんだ」やボランティア清掃が行われたり、疲れた下級生の手を優しく引いてあげる姿が見られたりするなど、あらためて高学年の頼もしさを感...
2025.11.11
11.5 萩焼が届きました!
先日、社会見学で絵付けを行った萩焼が届きました。子供たちは宝箱を開けるように胸をドキドキワクワクさせながら、箱を開けて、自分の萩焼を見ていました。この湯呑でたくさん飲み物を飲んでほしいと思います。
2025.11.102025.11.11
11.1 学習発表会
学習発表会を行いました。この日に向けてどの学年も毎日一生懸命に練習を重ね、当日はとても素晴らしい発表をすることができました。見に来てくださったたくさんの方から温かい拍手や感想をいただきました。本当にありが...
2025.11.10
10.30 なかよし班遊びを行いました!
先日、運営委員会の企画運営で第2回なかよし班遊びを行いました。今回はフラフープくぐりを行い、最速タイムを競いました。フラフープをくぐるという単純な操作でも心や息を合わせなければ、なかなかうまくくぐることが...
2025.11.092025.11.11
10.23 4年生が秋の生き物を見つけました!
10月も終盤になり、秋が深まってきました。4年生の理科『秋の生き物』の学習では、運動場に出て秋を見つけていました。子どもたちは、夏の朝顔や木の葉の様子との違いを一人一台端末で撮影し、教室で観察記録を記入していまし...
2025.11.092025.11.10
10.20 人権教育参観日
人権参観日を行いました。道徳や学級活動など内容は様々でしたが、どの学級でも、相手の気持ちを考えた感想や発表がたくさん聞かれました。また授業後には人権教育講演会として、前やまぐち外国人総合相談センター統括コーディネ...
2025.11.082025.11.12
10.19 三隅ふるさとまつり
5・6年生が、「みすみふるさとまつり」で郷土の偉人、村田清風先生の「餐麦買弓」を詩吟で発表しました。練習では、毎年指導してくださる詩吟の先生から「今年は例年以上に声が出ていてすばらしい!」と太鼓判をいただくほどで、本番で...
2025.10.30
10.16 点字の学習を行いました!
先日、4年生が総合的な学習の時間に、点字について学びました。社会福祉協議会や点訳ひまわりの会のみなさんに来ていただき、点字の読み方やうち方を指導していただきました。子供たちが学習を振り返って、はじめは苦戦していま...
2025.10.17